




お知らせ
- 2月22日は休診日です。
- 出張のため、2月22日は休診日とさせてください。
ご迷惑をおかけしますが、宜しくお願い致します。 - 新型コロナウイルスワクチンのご予約中断のお知らせ。
- 2023年4月1日からの新型コロナウイルスワクチンについて、
国の方針が正式に決定されていないので、
ご予約を一時中断させてください。
再開の折には、こちらでまたお知らせいたいたします。
ワクチンの効果はこちらをご覧になってください。 - インフルエンザ・新型コロナの検査について
- ①インフルエンザ+コロナ抗原(鼻、10分)
②インフルエンザ(鼻 or 鼻汁、5分)
③新型コロナ抗原(鼻、10分)
④新型コロナPCR(唾液 or 鼻、夜or翌日午前)
特にご要望がなければ、①を実施し、陰性ならば④唾液を追加するかお尋ねしています。
鼻に綿棒を突っ込むのがどうしてもイヤな方は、
②鼻汁と④唾液の組み合わせもありますので、医師に直接お申し出ください。
また、インフルエンザの検査は発熱して12時間以内は結果が間違って出ることがあります。 - 2/1から診察時間が通常通りに戻ります。
- インフルエンザ、新型コロナワクチンのため、
診察時間を短くしておりましたが、
2/1より受付時間を通常時間に戻します。
AM 8:30~11:15
PM 15:00(火曜日は16:00)~17:45
大変ご迷惑をおかけしました。 - 新型コロナウイルス感染症
- ・ 感染された方へ
(1)有症状者の療養解除日について
〇発症日を0日として7日間が経過し、かつ症状軽快後24時間経過した場合には8日目から解除
〇入院している者(高齢者施設に入所している者を含む)は従前どおり発症日から10日間が経過し、かつ症状軽快後72時間経過した場合に11日目から解除
※10日間を経過するまでは自主的な感染予防行動を徹底してください。
(2)無症状者の療養期間
〇検体採取日を0日として7日間を経過した場合には8日目から解除
〇5日目の検査キットによる検査で陰性を確認した場合には6日目から解除
※7日間を経過するまでは自主的な感染予防行動を徹底してください。
(3)療養期間中の外出について
〇症状軽快後24時間経過した場合又は無症状者の場合は、以下を前提に食料品等の買い出し等必要最低限の外出を行うことは差し支えありません。
・外出時や人と接する際は短時間とし、移動時は公共交通機関を使用できません。
・外出時や人と接する際に必ずマスクを着用するなど自主的な感染予防行動を徹底してください。
・ 濃厚接触者の方へ
・ 濃厚接触者 定義は?家族が感染、自宅待機の期間は?(※待機期間が2022/7/22以前のもので間違っています。こちらをご参照ください)
・ 新型コロナウイルス全般について
・ 感染拡大時療養施設のご案内
・ 今日の東京の感染者数
・ 東京の感染者数のカレンダー
・ PCRの検査数、陽性率 - 新型コロナウイルスの検査について
- ・抗原検査の結果判明は約15分、PCRの結果は午前の検査は当日夜~翌朝、午後の検査は翌日正午前後になります。 (※検査数が増えた場合は遅くなることもあります)
・結果のお電話は、「080-※※※※-8935」から発信します。
・携帯電話は近くにおいてください。出られない方がおり、非常に困っています。
・休日を含め、21時頃までご連絡いたします。
・「判明期間中の方」で、連絡が来てない方は、03-5654-7611までお電話をください。
・抗原・PCR検査は無料ですが、高校生以上は、診察料・血中酸素飽和濃度の測定費用などの3割負担がかかるので、宜しくお願い致します。 - 「小児かかりつけ医」のご登録をおまちしております
- 厚労省では、「小児かかりつけ医」の普及を推進しています。
当院でも審査を通過し、2022年6月1日から開始いたします。
登録の対象は、6歳未満で、4回以上の当院への受診歴があるお子様です。
登録してい頂いたお子様に対して、
・緊急の際は、診察日の22時まで、患者様からのお問い合わせに院長が電話対応を致します。
(診療日の22時以降、休診日は「#8000」などにご相談をお願いします)
・急な病気・体調不良の時、かかりつけ医として診療を行います。
・ぜんそく・アトピー性皮膚炎・花粉症などの慢性疾患の診察・管理を行います。
・発達段階に応じた助言や指導、健康相談をお受けします。
・予防接種の接種状況を確認し、接種の時期についての指導を行います。
・診療時間内の電話によるお問い合わせに対応致します。
・費用はいりません。
なお、登録されない場合でも、これまで通りの診療を致します。
他院様への診察も可能です。
詳しくは、来院時にお尋ねください。 - 11/1からマイナンバーカードを健康保険証としてご利用になれます。
- 11/1からマイナンバーカードを健康保険証としてご利用いただけます。
しかし、パソコン等との連携が安定せず、念のため保険証もお持ちください。また医療証は引き続き必要になりますのでよろしくお願いいたします。 - 起立性調節障害の検査を一時中断します
- 新型コロナ、インフルエンザが流行しており、大変込み合っております。
起立性調節障害の検査は時間がかかるため、当院では一時的に中断します。
再開の折にはまたご連絡を差し上げます。 - 健診・予防接種の方は、ぜひ専用時間の予約枠をご利用ください。
- 11:30~12:00、14:00~15:00は予防接種・健診のみの時間帯ですので、予定されている方々は、ぜひご利用ください。
ご予約はこちら。
03-5654-7611
WEB予約
〒124-0022
葛飾区奥戸3-22-9(どらっぐぱぱす2F)
新小岩駅北口より京成タウンバス
亀有駅行き(乗車時間5分)
奥戸四丁目バス停下車1分
駐車場 28台分あり
カレンダー
:休診 :午前は11時まで、午後は16時から診療
当院の特長

専門医
分かりやすく丁寧な説明を心がけ、安心して治療を受けていただけるような環境作りをしています。

より専門的な診療が必要になった場合、地域の専門クリニックをご紹介させていただきます。

親御さまやお子さまのスケジュールに合わせて、PC、スマートフォンから予約が行えます。

隔離室2部屋
患者さんが使う環境をなるべく分けられるよう、診察室と隔離室を2部屋づつ設けております。

おむつ交換台
お子さまのお世話をできるよう、授乳室・おむつ交換台を設置しています。安心してご来院ください。

共有待合室
院外には、広いスペースの待合室がございます。患者さん同士の距離を十分にとりながらお待ちいただけます。

乳幼児健診
ワクチン接種や、乳幼児健診をおこなっています。お子さまの健康状態を一緒に見守っていきましょう。

28台分あり
クリニックには、28台を止められる広い駐車場をご用意しております。